top of page
執筆者の写真山口 としなり

PCを整理していたら

ボツになったけどそのまま捨てるのはもったいないな~と思う原稿があったので掲載します。内容は、某大学の入学案内のコンペで提案したもの。取材した体で書いていますが、

以下、フィクションです。



大学で学ぶ意味の大きさを知った。きっかけは教授の言葉だった。


入学したばかりのころは、大学の講義に当惑していた。

というのも、講義では学問の基礎的な概念や「いまどんな説が有力か」を学ぶことが主で、先生は「これが正解」などとは言ってくれないからだ。高校までは、先生の言うこと、教科書に書いてあることが正解だったから、大学の勉強に物足りなさを感じたりもした。

でも、あるとき先生から「このテーマは研究の途上にある。だから、いまのところこれが正しいとは言えるが、絶対とは言えない」という言葉を聞いて、それまでの疑念が一瞬で晴れた。大学の先生は教員であると同時に研究者であり「知識の限界」を知っている人なのだ。以来、私は「知識とは何か」「人間は何を知ることができるか」をいつも意識しながら、自分で課題を探し、専門の研究を深めていった。

仲間や先生との議論は、研究の大きな助けになったことは言うまでもない。忙しいなか、懲りずに付き合ってくださった先生には感謝している。でも、先生もその時間を楽しんでくださっていた気がするのは、私の錯覚ではないと思う。


「知識の限界を知って、なお努力すること」ができるのは大学だから。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

完成しましたValue Report

長丁場でしたが、2023年版のValue Reportが完成し、刷り上がりをいただいてきました 私は社長メッセージなどのライティングを承りました 未来指向、幸せ指向の戸建て住宅が魅力で、もしもう一度家を建てるならこちらにお願いしたいと思いました...

終戦記念日に(敗戦記念日じゃないのと思いつつ)

夏浅く 焼夷弾祖父に 直撃す 私の祖父は昭和のグラフィックデザイナー(広告図案家)でしたが、終戦近いころは予備役の将校でもありました。昭和20年には硫黄島への招集が決まったものの、すでに日本に兵隊を送る船はなく、国内で待機していたそうです。その5月29日、横浜大空襲にあい、...

最近読んだ本

「しんがり」しんがりとは撤退戦の最後尾の隊のことですね。この小説は、山一證券の最期の始末として調査報告書を記した12人の実話をもとにしたお話し。1997年11月、四大証券の一角だった山一證券が自主廃業。ほとんどの社員が別の金融会社に再就職していく中、最後まで会社に残って真相...

Comments


bottom of page